20201117朝の日報
2020(令和2)年11月17日 火曜日
天気:晴れ
東京 (日出 6:19 日入 16:33)
どうせヒマでしかない読者に、やけ君から問題
「最近、アイス、ホットを問わず飲み物をよく飲みます、そこで、できれば1000mlくらいの超大型のマカップが、どうしても欲しくなりましてね、密林(=アマゾン)、楽店などで検索しまくりました、結論、どうなったでしょうか?見つけましたよ、いいのをね。それは何かという問題。マグカップというと陶器の容器かと思うでしょ?違うんだな、プラスチックだよ。答えは、軽量カップでした。何の参考になるかと思いましてね。
ブログネタがないときは、ネットニュースなどを巡回しますね。
あて、今日は、たまたま気に入った日本語を見つけたのでこれでいこうと。
それは、「あくまのささやき」です。
ちなみに、検索すると、ドミノピザが出てくるぞ、
主旨は「こんなおいしいもの食べると太るぞ」ということかと思ったが、違うみたいです。
今回、やけ君が取り上げた理由は、先日の「女性の下心」の続編です。
いやね、近所のスーパーで5歳くらいのチコちゃん風の女の子がパパに「女の子の気持ちがわかってない」と言ったもんだから、やけ君が反応したってわけ。
男性が女性は理解できないという大きな理由に、女性は、言わなくても気持ちを察してほしいという生き物だということ。
だからね、指先で髪の毛をくるくると巻き上げたりするのにも、誘ってほしいとか、もっと会話したいとか、ということなんですって。
要するに、そういう気分を察してよ!である。
そんなもん、わかるかい!
髪の毛くるくるで何を察しろというんだ。
男も、少しは察して「どうしたいの?」「思っていることがあれば言ってくれないと・・・」といえば、返事は「わかってない!」
夫婦でも食事中に妻が夫を見つめている場合は、言いたいことがあるのではなく、言いたいことを察してほしい、ということが、わかりますか?
女性の「察してよ」という心理状態は、日常茶判事です。
特に恋愛系では、頻繁に現れます。
意中の人を振り向かせるために「嫉妬」を利用してきます。
「わたし、〇〇さんに誘われちゃったわ」
早く私を誘わないと手が届かなくなるわよ、と脅迫しているのです。
大抵の場合、男性にその気があった場合、かなりうまく行く作戦です。
夫婦、恋人が親密であればあるほどよく使われるのが
「あなたのためを思ってのことだから」
この言葉の背景には、理論や理由はまったくなく、ただ感情的であるだけ、です。
ですから、この言葉を言われたら「何をどう思っているのか、その辺をちゃんと説明してほしい」」といいましょう。相手には全く説明の理論は存在しないのですから。
この記事へのコメント
ジョッキでしょ?