20201110朝の日報
東京 (日出 6:12 日入 16:38)
アイデアの参考になればと思い紹介しておきます。
https://trilltrill.jp/articles/1659310
アメリカ大統領選挙で気になったのが、
「ペンシルベニア」という呼称です。昔?は、「ペンシルバニア」と言ってたと思わないか?
発音がどちらかと言えばペンシルベニアの方が近い、というのはそうなんだけども、「べ」か「バ」かよりは、音的に正確に表記しようとすると「ペンシルヴェィニア」という感じで、間にある「ィ」の発音の方が大事だったりするので、話し言葉の時はこっちの方を気をつけた方がよい。
基本的にはペンシルバィニア(イギリス英語風)でもペンシルベィニア(アメリカ英語風)でも普通に通じる。そういえばConference の表記が「カンファレンス(アメリカ英語風)」と「コンファレンス(イギリス英語風)」で以前は並存していた気がするけども、最近は「カンファレンス」の表記が主流になってきたのと似たようなもんかなと思う。
まあそんなわけで、最近は「べ」派に勢いがあるのかなと思う、グーグル検索してみると、「バ」275万件対「ベ」476万で、実は「ベ」派が圧倒しているという状況だ。戦艦ペンシルバニアやペンシルバニアホテルなど、昔から使われている固有名詞はみんなペンシルバニア表記なのだから「バ」があってもいいのかという気もしてくる。
で、結局のところは振り出しに戻って、日常の慣用表記はペンシルベニアで、大学名とか固有名称にはペンシルバニアをしばらく使っておくかという結論で、とりあえずはこのままにしておく(変えるのが面倒くさいだけ)。
この記事へのコメント