20200528朝
2020年(令和2年)05月28日 木曜日
・入院 2020.05.07 ~ 22日目
今日で4週目か…
天気:晴れ~くもり 雨予報はないが、
(東京 日出 4:28 日入 18:49)
朝飯

明日(5/28)の予定
・09:15~リハビリOTなし
・13:30~リハビリPT
・13:00~シーツ交換日
順調、順調、”今日も”idea parkに投稿してあるので、10時すぎたら
「いいね」を、ちゃんと押してよ!私は、「やけ8」ですから。
https://idea.muji.net/
主治医から、退院のタの字も出てこない、さすがに入院も飽きてきたわい。
毎日、2~3時に起きてると、看護師から「眠れないんですか」と聞かれる。
夕食後すぐに寝るから、実質7~8時間は寝てるし、4時ごろには、2度寝に入る。
昨日のリハビリは、汗がタラタラ。湿度が高く、リハビリ室のエアコンをONにしてもらったほど。
リハビリやってて思ったこと。
・「頑張って」は、励ましにもならない
言われた当人は、「あなたは、言うだけ。やるのはオレだもんな」
やけ君私見「リハビリで、頑張れは、過去形が良い」
・「今日も、バイク1時間、頑張ってね」
・「今日も、バイク1時間、頑張りましたね」
どっちが気分がいいか? バカでもわかるでしょう。
PT学会の研究テーマとして「リハビリにおける、頑張っての声掛けの心理的影響と効果について」を、やってちょんまげ。私なら、PT学生の研修中のレポートテーマに指示するね。
ことばのプロとして、「頑張れ」の解説
・辞書には「困難にもくじけず、物事を成し遂げるように、相手を激励するための、呼びかけ。」とある。
・目的達成のために必死で努力せよ
・誰にでも用いればよいというものではなく、相手の精神状況によっては逆効果になるおそれもあるため、「使用にあたっては医師の処方箋が必要です」と警告されている。
・最近では、専門家の勉強会などで、精神科の先生方がうつ状態であっても「頑張れ」と言ったほうがよいと推奨する意見も増えてきています。頑張れと声がけすることで、起きている出来事や物事を自分事として捉えてもらいたいという思いが含まれているのだという。
★「頑張れ」と言われて嫌な気持ちになるのは
・頑張っていることを認めてもらえなかったのかという残念な気持ち
・どう頑張っていいのかわからない焦りや不安
・わかっていないくせにといういら立ち
・理解してもらえなかった悲しみ
・自分の中での限界に達していて、これ以上やりたくないという拒否
★頑張れが良くない言葉として捉えられる理由
相手の状況がわかっていないうえでの安易な声がけや、限界に達している相手へ追い打ちをかけるような叱咤を避けなければならないから
受験生の子供に親が「頑張って」と言うのはいいんです。信頼と愛があるから。他人に頑張れという場合には、信頼も愛もない、あるのは自己欲望=自己満足だけ。
--------------------------------------------------------------------------------
丸大豆 の意味
丸大豆しょうゆの丸大豆って、どういう品種?
醤油の場合では大きくわけて「丸大豆醤油」と「脱脂加工大豆醤油」の二種類に分けられます。脱脂加工大豆はあまり聞き慣れない言葉ですが、丸大豆醤油以外の醤油は全てこの脱脂加工大豆が使われています。脱脂加工大豆は読んで字のごとく大豆から油を取り除くように加工されており、熟成期間が短く済む上にコストが安いのが特徴です。
一方の丸大豆は、大豆の品種などを指している訳ではなく、「丸ごと」や「丸のまま」といった意味になります。
脂肪分を抜かないため、熟成の段階で脂肪分に含まれる油がグリセリンという成分に変わり、まろやかな風味と深いコク、甘みなどを引き出してくれます。脱脂加工大豆に比べて長い熟成期間が必要になり、コスト面でも高くなってしまうのがデメリットと言えます。
よくスーパーなどで醤油の安売りがありますよね?あれこそ「脱脂加工大豆醤油」なんです。プロ料理人は、香り、風味、コクを求めるので、丸大豆醤油を使います。
この記事へのコメント
頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!