ハラスメント 52
2019年(令和元年)12月26日 木曜日
ハラスメント 52
第XX弾の詳細掲載を削除します。
今回は、「ハラスメント 第52弾 ヌードルハラスメント(ヌーハラ)」です。
ヌードルハラスメントとは麺類などをすする音によるハラスメントこと。
すする際の音がトイレの音や掃除機の音を連想しまうことから不快と感じる方が多い。
食事中に音を出すことをマナー違反とする外国人はもちろん、日本人の中にもこの音を嫌う方は少なくない。
また、ラーメンや蕎麦、うどんの他にもお茶漬けやお味噌汁などをすする音もヌードルハラスメントの一種に該当する。
パワハラやセクハラなど様々なハラスメント(嫌がらせや困らせる行為)がある今日だが、その中でもヌーハラが話題になっている。
ラーメンや蕎麦などを日本では音を立てながらすすって食べる文化がある。しかし海外ではすすって食べる文化がないばかりか、食事中に音を立てる行為をマナー違反としている国が多い。
そのため日本に来た外国人がすすりながら食べている日本人を見ると不愉快に感じることが多く、その行為を日本ではヌードルハラスメント(略してヌーハラ)と呼んでいる。
世界には様々な食文化があり、それぞれ独自のマナーがあるがすする文化があるのは日本だけと言われている。
ラーメン発祥の国である中国はもちろん、韓国やベトナムにも様々な麺料理があるが、すすりながら食べることはない。
また、麺類以外にも味噌汁やお茶漬けなども日本人はすすりながら食すが、この時の音が麺同様に「トイレ」や「掃除機」の音を連想させることもありヌーハラの一種とされている。
この記事へのコメント